Problem|問題提起】
高断熱の家を建てたのに、「なぜか寒い」。
こんな声を、僕はこれまで何度も耳にしてきました。
国が定めた断熱等級や省エネ基準を満たしているのに、
足元はスースーして、顔だけが火照る。
「おかしいな」と感じるのは、あなたの感覚のせいではありません。
【Affinity|共感】
僕自身も、かつては“性能値”ばかりを追いかけていた時期がありました。
断熱等級とかUA値とか、そういう数字を満たせば、それで家は快適になると思っていたんです。
でも、木と向き合うようになって、空気の流れを考えるようになって、気づきました。
「心地よさ」って、数字じゃなくて体で感じるものなんだって。
【Solution|解決策】
家を暖かくするのは、断熱材だけじゃありません。
すき間風を防ぐ気密性、そして空気が自然に巡る設計があってはじめて、
「冬でも素足で歩ける家」が生まれます。
僕が目指しているのは、性能の高さではなくて、
朝起きて「はぁ〜…気持ちいいな」と深呼吸したくなるような家なんです。
【Offer|提案】
僕たちキノスミカは、木を知る建築士として、
自然素材の力と断熱・気密の設計を掛け合わせた、**“空気ごと設計する家づくり”**をしています。
「床暖房がないのに快適です」って言ってもらえると、ほんとうにうれしくなる。
僕は、そういう“数字に出ない快適さ”を信じて設計しています。
【Narrow|絞り込み】
もしあなたが、
- 冬の寒さに悩んでいる
- 省エネって何をすればいいのかわからない
- 自然素材や木の家に憧れているけど、実用性が気になる
そんな気持ちがあるなら、家の性能を“暮らしの心地”から見直すという選択肢を、一度持ってみてください。
【Action|行動喚起】
僕が書いたKindle本『深呼吸したくなる家のつくり方』では、
無垢材や空気の話、そして冬の暮らし方について、もっと深くお話しています。
まずは立ち読みするだけでも大丈夫です。
気になる方は、こちらからどうぞ。
👉 [Kindle書籍はこちら]
👉 [無料相談してみる]