TOP

  • 植物好きによる、植物好きのための、居場所。
    暮らしのビフォーアフター計画スケッチ集

カタログダウンロード




Greener’s Houseのカタログをダウンロードできます。

しつこい電話などもありませんので、ご自由にご覧いただければ僕たちは嬉しくおもいます。

                

Greener’s Houseについて

greener’s House(グリーナーズハウス)を立ち上げようと思ったのは、幼い頃からずっと自然に近くにあった“好き”を、ようやくカタチにできると思えたからです。

母の影響で、家にはミッドセンチュリーの家具がありました。
イームズの椅子、丸みを帯びたランプ、木の棚、あたたかいファブリック。
その空間には、いつも植物がありました。葉が揺れて、光を受けて、静かに呼吸しているような存在。

「無垢の家」や「新しい機能性の高い家」を作ってきました。
それも大切な“暮らしの土台”だと思うからです。
でも、どこかでずっと、好きなものに囲まれた、ちょっと遊びのある空間を作りたいという気持ちが消えませんでした。

read more….

works

京都の古民家をギャラリーへ。壊さずに整えるリノベーションの美学
京都の古民家を活かしたギャラリー設計事例。空気・断熱・素材にこだわり、壊さず整えるリノベーションの考え方をご紹介。
吹き抜けと木の香りに包まれて。夫婦と愛犬の「趣味と静けさを楽しむ」新築住宅
京都で夫婦と犬が暮らす杉と桧の家。大きな吹き抜けと薪ストーブ、多目的な2階スペース、カバードポーチが心地よさを生む新築事例を紹介します。
滋賀|杉と桧の香りに包まれて。家族4人が楽しく暮らせる”木の家
家族4人が暮らす杉と桧の木の家。薪ストーブやオーダーキッチン、断熱設計で“深呼吸したくなる暮らし”を実現した新築事例をご紹介。
京都|愛犬と暮らす2つのリビングを持つ自然素材の家
京都で建てた新築住宅。愛犬2匹と夫婦が暮らす桧づくしの家は、土間・薪ストーブ・2つのリビングで“時間の使い方”まで設計された深呼吸したくなる空間です。
京都・新築住宅|自然素材で整える、家庭菜園と暮らす家
桧をふんだんに使った京都の新築住宅。夫婦二人が暮らす家は、家庭菜園を望む窓、大きな吹き抜け、光の蓄熱設計が特徴。静かでやさしい暮らしの施工事例です。

植物好きと家具

僕がミッドセンチュリーとグリーンのある空間スタイルに惹かれるのには、理由があります。
それは、子どもの頃から自然と身の回りにあった“風景”でした。

リビングの角に置かれていたTogo Sofa(トーゴソファ)
しっとりとした革張りのそのソファは、僕にとっての「定位置」でした。
そこで寝転び、本を読み、ときにはぼーっと天井を見上げていた。
すぐ横のサイドテーブルにはいつも観葉植物が置かれていて、
ゴムの木やモンステラ、季節ごとの花々が静かにそこに在りました。
揺れるグリーンと、やわらかく沈み込むソファ。それが僕の原風景です。

そんな暮らしの中で、庭もまた、僕にとっての遊び場でした。
母と一緒に草花を植えたり、土を耕したり、季節の変化を感じたり。
小さな手で植物をいじる時間は、心が整う“儀式”のようなものでした。
その感覚は、大人になった今も、深く身体に染みついています。  

暮らしにほんの少しの余白を

GET IN TOUCH

Greener’s House 代表のInstagramもチェック