空気設計

空気と健康

高気密住宅は息苦しい?空気の通り道を整えるという発想

「高気密の家って、なんとなく息苦しくないですか?」「機密性が高いと空気がこもって、体に悪そうな気がする」「24時間換気がついてるけど、効いてる気がしない」こうした声を、僕はこれまで何度も耳にしてきました。実際、「高性能住宅に住んでから不調を...
中古リノベ

空き家を活かす自然素材リノベという選択|再生から始まる“深呼吸したくなる暮らし”空き家を活かす自然素材リノベという選択|再生から始まる木の家空き家を活かす自然素材リノベという選択|再生から始まる“深呼吸したくなる暮らし”

「この家、もう人が住むのは無理ですよね?」 空き家調査に行くと、こんな声をよく耳にします。床はミシミシ、壁はシミだらけ、畳もフカフカ── でも、僕はそうした家を前にすると、むしろワクワクすることがあるんです。なぜなら、それは**“空気を変え...
暮らしの工夫

自然素材と空気設計から始める住まいの習慣づくり

「この家にいると、なんだか息がしやすい」「朝の空気が気持ちよくて、自然と背筋が伸びる」「家に帰ると“ふわっ”と軽くなる感じがするんです」こういった言葉を、お客さまからいただくと、僕はとても嬉しくなります。なぜなら、それこそが僕が家づくりで目...
中古リノベ

深呼吸できる家の間取り|空気が巡る5つの設計原則とは?

「この家、なんだか息がしやすいですね」そんな言葉を、お引き渡しのたびに聞けるようになったのは、僕が“間取り”を「空気の通り道」として意識するようになってからです。間取りとは、ただの部屋の配置ではありません。それは、空気と人の“動き”を重ねて...
空気と健康

深呼吸したくなる家は“空気設計”で決まる

快適な住まいを決めるのは「空気の質」。自然素材や断熱気密だけでなく、“空気設計”という考え方で住まいは変わる。
断熱|気密

数字に頼らない家づくり──深呼吸したくなる空気とぬくもりの話

断熱性能の高い家がなぜ寒く感じるのか?数字では測れない“空気の質”から考える、深呼吸したくなる家づくりの話。