住宅リノベの知恵

住宅リノベの知恵

断熱だけじゃ不十分?空気から整えるリノベ設計の視点

第1章|断熱すれば快適になる、は本当か?よくある誤解:「断熱さえすれば快適になる」「この家、寒いんです。断熱さえしっかりすれば、快適になりますよね?」そう聞かれることは少なくありません。確かに、断熱は快適な家づくりにおいて大事な要素です。で...
住宅リノベの知恵

中古住宅を買う前に見るべき10の視点|自然素材リノベの基準とは

第1章|まず知っておきたい「リノベ向き物件」の特徴物件探しから“リノベの良し悪し”は始まっている「中古を買って、自然素材でリノベしたい」そう思ったとき、どんな物件を選べばいいのか迷う方は多いです。でも、実はこの段階での判断が、「素材を活かせ...
住宅リノベの知恵

築古住宅でも断熱性能は上がるのか?自然素材と両立させる設計術

第1章|古い家の断熱って“どうせ無理”と思ってませんか?断熱リノベは「できない前提」で話されることが多い「築40年の家に住んでるんですけど、やっぱり冬はあきらめた方がいいですよね…?」これは、僕がリノベの相談を受けるときによく言われる言葉の...
住宅リノベの知恵

自然素材の家って実際どう?後悔しない選び方と7つの視点

「整いすぎた家が落ち着かないのはなぜ?」と感じた日|余白のない空間が人を緊張させる理由モデルハウスに違和感を覚えた瞬間モデルハウスを見て回っていたときのこと。壁は完璧に塗られ、床には一つの傷もない。すべてが“揃っている”空間だった。お施主さ...
住宅リノベの知恵

京都で「経年美化する家」に住む|自然素材と育つ暮らしの魅力

家が古くなるのは不安ですか?それとも楽しみですか?自然素材の家で「5年後がいちばん好き」と言われる暮らしの理由を解説します。
住宅リノベの知恵

自然素材の健康効果とは?化学建材との違いを僕の目線で語る

1. 家づくりを考えたときに見落としがちな「空気」のこと間取り、デザイン、価格、立地。家づくりを考えるとき、多くの人がそこを気にします。もちろん大事です。僕もそうでした。でも、もうひとつ大事なものがあると、僕は思っています。それは、家の中の...
住宅リノベの知恵

“木の家”は誰のため?素材選びの価値観を問い直す

「木の家に憧れていて…」そう話すお客様は多いです。僕自身も木が大好きな人間なので(木のオタクなので)、気持ちはよく分かります。でも、家づくりの打ち合わせが進むにつれて、こう感じることが増えてきました。「その“木の家”は、本当に“あなた”が望...
住宅リノベの知恵

断熱だけじゃダメ?気密が甘い家で起こる3つの後悔とは

「断熱等級5って言われたけど、冬の朝が寒い」「高性能って聞いて建てたのに、足元が冷える」「エアコン効きにくい気がする…」こんな後悔の声を、現場でたびたび聞きます。実はこの原因、“断熱”ではなく“気密”の甘さにあることが少なくないのです。気密...
住宅リノベの知恵

「窓を開けても換気できない?自然換気の限界と“呼吸する家”のつくり方」

窓を開けているのに空気がこもるのはなぜ?毎朝の換気が意味ないかもしれない?「毎朝10分、窓を開けてるから大丈夫!」そう思っていませんか?実はそれ、換気できているようで、ほとんど空気が入れ替わっていないことが多いんです。僕のところにも「窓を開...
住宅リノベの知恵

断熱性能を上げるだけで暮らしが変わる理由とは?中古住宅こそ断熱リノベの効果が大きい

「家の寒さがつらい」「暖房をつけているのに足元が冷える」「夏はエアコンが効かず、冬はどこも冷たい」こうした声は、特に築年数が20年を超える中古住宅に多く見られます。そしてその“原因のほとんど”は、断熱性能の低さにあります。この記事では、建築...