素材の話

住宅リノベーション

素材が“働く”家の見極め方|中古住宅リノベの視点

第1章|「素材が働かない家」は、もったいない杉の床、漆喰の壁、和紙の天井。どれも僕が好きな素材ですし、実際に多くのリノベで使っています。でも、正直に言うと「素材を使っているだけの家」は世の中にたくさんあります。そして、その中には「素材がうま...
住宅リノベーション

間取りを変えずに快適に|自然素材で整える静かなリノベ

第1章|リノベって間取りを変えるもの、と思っていませんか?間取り変更=リノベの思い込み「リノベーションって、大がかりな間取り変更をするものですよね?」このイメージを持っている人は多いです。キッチンを対面式にして、壁を抜いて、LDKをひとつな...
住宅リノベーション

中古住宅でも自然素材リノベは可能か?理想を諦めないための視点

「中古でも自然素材」って、わがままですか?僕のところに相談に来てくれる人の中には、こんなふうに前置きして話し始める方がよくいます。「本当は無垢の床とか、漆喰の壁とか、すごく憧れるんですけど……でも、中古だし、やっぱり贅沢かなって」その言葉を...
住宅リノベの知恵

自然素材の家って実際どう?後悔しない選び方と7つの視点

「整いすぎた家が落ち着かないのはなぜ?」と感じた日|余白のない空間が人を緊張させる理由モデルハウスに違和感を覚えた瞬間モデルハウスを見て回っていたときのこと。壁は完璧に塗られ、床には一つの傷もない。すべてが“揃っている”空間だった。お施主さ...
住宅リノベーション

漆喰の家、後悔するって本当?|失敗と納得の“リアルな声”

「いいな」と思っていた漆喰の家に、不安を感じてしまったあなたへ自然素材の家って、なんだか心が落ち着きますよね。特に、漆喰の白い壁は、光をふんわりと受け止めて、空間がやわらかく感じられる——そんな美しさに惹かれている方も多いと思います。でも、...
住宅リノベの知恵

京都で「経年美化する家」に住む|自然素材と育つ暮らしの魅力

家が古くなるのは不安ですか?それとも楽しみですか?自然素材の家で「5年後がいちばん好き」と言われる暮らしの理由を解説します。
住宅リノベの知恵

自然素材の健康効果とは?化学建材との違いを僕の目線で語る

1. 家づくりを考えたときに見落としがちな「空気」のこと間取り、デザイン、価格、立地。家づくりを考えるとき、多くの人がそこを気にします。もちろん大事です。僕もそうでした。でも、もうひとつ大事なものがあると、僕は思っています。それは、家の中の...
ちょっとした暮らしの工夫

自然素材の家は手入れが大変?無垢材の正しいメンテナンス方法

1. 「自然素材の家って手がかかるんでしょ?」という誤解「無垢材って、メンテナンス大変そうですよね?」これは、初回の打ち合わせでよく言われることの一つです。確かに、集成材や合板と違って、無垢材は傷もつくし、汚れも染み込む。漆喰の壁も、うっか...
住宅リノベーション

杉と桧の選び方|無垢材住宅で後悔しないために

1. 国産材を選ぶという暮らし方の価値ここ数年、住宅の世界では「自然素材」や「無垢材」といった言葉がよく聞かれるようになりました。その中でも、杉や桧といった国産材は、日本の山と暮らしをつなぐ代表的な存在です。森林率約70%の日本では、質の高...
住宅リノベーション

無垢材ってなぜ高いの?本当の理由と、それでも僕が選ぶ理由

無垢材って、やっぱり高いよね?お客さんと話していると、こんな言葉をよく聞きます。「無垢材っていいけど、やっぱり高いですよね?」正直、僕も昔はそう思っていました。合板フローリングなら安価で施工もラク。傷もつきにくいし、メンテも楽。でも僕は今、...