はじめに読む記事 こんにちは。代表の青川です。 このブログでは、 僕たちが大切にしている家づくりの考え方や、 グリーンやミッドセンチュリー家具など、人と自然の暮らしが重なる穏やかな暮らしについて、 少しずつ言葉にしていこうと思っています。
はじめに読む記事 「一鉢の緑が似合う空間へ|Greener’s Houseのリノベーション」 部屋に足りないのは、余白かもしれない忙しさで埋まる隙間を、取り戻す片付いているのに、どこか息苦しい。僕自身、ずっとそう感じていた。モノを減らして、収納を増やして、部屋をおしゃれに見せる。それだけで満たされると思っていたけれど、心のどこかに置... 2025.07.12 はじめに読む記事未分類植物と家具と暮らし
はじめに読む記事 自然素材の家に騙されるな ― 本当に快適な家は性能で決まる 自然素材の家=安心だと思っていませんか?自然素材の家が「体にいい」「安心できる」「快適なはずだ」と、イメージだけで語られすぎている現実に疑問を抱きます。無垢のフローリングを張れば、冬でも素足で歩けます。漆喰を塗れば、湿気が勝手に調整されます... 2025.06.20 はじめに読む記事家づくりの前に読む記事素材の話自然素材の活かしかた
はじめに読む記事 「頭金と繰り上げ返済、どっちが得?住宅ローンで損しない考え方」 頭金か繰り上げ返済か、ネットの意見は真逆ばかり 家を建てるとき必ず出てくる頭金問題「家を建てよう!」と思った瞬間、ほとんどの人が最初に悩むのが『頭金をいくら用意すればいいのか』という問題です。親や親戚、友人、ネットの体験談……人によって言う... 2025.06.19 はじめに読む記事住宅ローン関連未分類
はじめに読む記事 数百万円の出費を防ぐ。中古住宅購入を後悔しないための住宅診断(インスペクション)とは 中古物件のリスク見えない劣化の存在を知っていますか?中古物件は、外観や内装がきれいでも内部に欠陥がある場合があります。特に多いのが、次のようなものです。・床下のシロアリ被害・屋根裏の雨漏り・基礎のひび割れ・構造材の腐食・断熱不足こうした欠陥... 2025.06.19 はじめに読む記事住宅リノベーションの施工の話家づくりの前に読む記事未分類
はじめに読む記事 大きな窓は寒い?暑い?京都で後悔しない省エネ住宅の作り方 大きな窓に憧れる人ほど知っておきたい、寒さと省エネの本当の話大開口窓に住んでみたい!と思う理由リビングに大きな窓があると、部屋が明るく広く感じられます。京都で新築やリノベーションを考えている人の多くが、「リビングは大開口で庭とつなげたい」と... 2025.06.14 はじめに読む記事
はじめに読む記事 リフォーム見積もりの落とし穴|契約前に知るべき5つの盲点 「この見積もりって高くない?」と不安な方へ。リフォーム価格の中身と工務店の誠実さを見抜く無料ガイドを配布中。 2025.06.06 はじめに読む記事家づくりの前に読む記事
はじめに読む記事 空き家を壊す前に|費用・再生方法・住めるかどうかの見極めポイント5つ この家、壊すしかないの?|空き家を前に立ちすくむあなたへ実家を相続した。けれど、誰も住まなくなって何年も経ったその家は、寒くて、湿っていて、どこか“息をしていない”ように感じる。住めるのか、壊すべきか、売れるのか──何から手をつけたらいいの... 2025.06.03 はじめに読む記事住宅リノベーションの施工の話
はじめに読む記事 深呼吸って何?空気で暮らしが変わる理由とは 「深呼吸したくなる家をつくっています」そう言うと、だいたい笑われます。「え、家で?深呼吸?」「性能とかデザインじゃなくて?」「スローライフ的なやつですか?」違うんです。僕が言いたいのは、“呼吸の質が変われば、暮らしそのものが変わる”というこ... 2025.05.12 はじめに読む記事深呼吸したくなる部屋のつくりかた
はじめに読む記事 HEAT20 G3とは?G1・G2との違いを“暮らしの快適さ”で徹底比較 「断熱等級ってどれが正解なの?」と迷っているあなたへ断熱性能の基準としてよく耳にする「HEAT20」。でも、G1?G2?G3?と聞いて、何となくの理解で止まっていませんか?「G2で十分なんじゃないの?」「G3って新築じゃないと難しそう…」「... 2025.05.10 はじめに読む記事
はじめに読む記事 木と暮らすリノベーション~ 木が好きで好きでたまらない僕だからこそ、伝えたいこと ~ 木が好きでたまらない建築士が語る、無垢材リノベーションの魅力と注意点。性能と暮らしのバランスから、心地よさの本質をお届けします。 2025.04.30 はじめに読む記事