空気と健康 空気と健康 家の空気は、目に見えないけれど、確実に「体」に影響します。換気の方法、空気の質、VOC対策、調湿など、室内環境を整えるために知っておきたい情報を発信中。「木」と「空気」は、深くつながっています。呼吸する家のヒントをどうぞ。
暮らしの工夫 空気は“設計”できる?暮らしと呼吸を整える住まいの工夫 「空気って、設計できるんですか?」これは、僕が設計相談のときに最も多く受ける質問のひとつです。“空気”は目に見えない。風のように勝手に流れるものだと思っている人も多い。でも、それは違います。空気は設計できます。しかもそれは、ただの快適性や性... 2025.05.12 暮らしの工夫空気と健康
はじめに 深呼吸って何?空気で暮らしが変わる理由とは 「深呼吸したくなる家をつくっています」そう言うと、だいたい笑われます。「え、家で?深呼吸?」「性能とかデザインじゃなくて?」「スローライフ的なやつですか?」違うんです。僕が言いたいのは、“呼吸の質が変われば、暮らしそのものが変わる”というこ... 2025.05.12 はじめに空気と健康
空気と健康 空気が整う家ってどんな家?換気と素材でつくる、“深呼吸したくなる空間”の正体 24時間換気してるのに、空気がこもる気がする…現代の家はすべて「24時間換気」が義務化されています。でも実際には、家の中がどこかモワッとしている加湿器を使っても、乾燥する換気しても、空気が淀んでいるように感じるそんな声をたくさん聞きます。「... 2025.05.10 空気と健康
空気と健康 その不調、カビが原因かもしれません。カビを生まない家はこうつくる 朝起きるとだるい、頭が重い…その不調はカビのせいかもしれません。カビを生まない家づくりの基本を設計視点から解説。 2025.05.09 空気と健康
暮らしの工夫 50代から考える、資産価値のある住まいに変えるリノベ術 50代からの家づくり。今ある家を快適で価値ある住まいに変えるリノベ術とは?自然素材・断熱・空気質のバランスで“深呼吸したくなる暮らし”を実現します。 2025.05.04 暮らしの工夫空気と健康
断熱|気密 木の家にカビ?結露?自然素材だからこそ知ってほしい“湿気の落とし穴” 木の家にカビや結露が起こる理由とは?自然素材の魅力と注意点を、製材経験をもつ建築士がわかりやすく解説。空気と湿気を整える“深呼吸したくなる家づくり”のヒント。 2025.05.03 断熱|気密木と素材空気と健康