2025-05

住宅性能

【警告!】南面の大きな窓が「冬の寒さ」を呼ぶ!高性能住宅で失敗しない窓設計の極意

冬にあたたかい家をつくるために本当に必要な「窓の考え方」とは?南面信仰に潜む落とし穴と、断熱とのバランスについて解説。
家づくりの雑学

「壊したくない。でも、住みにくい」──空き家を“活かす”というもう一つの選択肢

第1章|「壊すのは寂しい」——その気持ちに、ちゃんと向き合いたい「できれば壊したくないんです。思い出があって…」こんなふうに始まる相談が、僕のところにはたくさん届きます。築40年、50年と経ったご実家や空き家。住まなくなってから何年も経って...
家づくりの雑学

木の床が冷たいのは断熱不足?無垢材を快適に使うための基礎知識

無垢材の床が冷たく感じる原因は「断熱不足」かもしれません。木を快適に活かすために必要な断熱と暮らしの工夫を解説します。
自然素材の活かしかた

【プロが警告】「自然素材の家は湿気に強い」は半分嘘。京都でカビ・結露を防ぐ3つの真実

木の家にカビや結露が起こる理由とは?自然素材の魅力と注意点を、製材経験をもつ建築士がわかりやすく解説。空気と湿気を整える“深呼吸したくなる家づくり”のヒント。
自然素材の活かしかた

木と湿度のリアル|無垢材の調湿作用と“過信しない設計”の話

無垢材は湿度を整えてくれる——でも、それだけで快適な空気はつくれません。木の力を活かすために必要な設計と、調湿の限界について、具体例を交えて解説します。